今回は、ドキュメンタリー映画「プラスチックの海」の上映終了後に行われたワークショップの話です。
📌『衝撃!!映画「プラスチックの海」vol.1』はこちらからどうぞ🤗
海プロふくおかでもお馴染みTSUYAZAKI BASE CAMP(津屋崎ベースキャンプ)の古川さんを講師に、ペットボトルキャップを再利用したキーホルダー作りのワークショップが開催されました😊
まず、古川さんから「海ごみの8割は街ごみから。海で拾った10個のごみのうち、8個が陸からのごみ。捨てられたり風で飛ばされたごみが側溝に流れ川にいき、最終的に海へ行く」と海ごみの現状と、かわいいイラストで子供達にもわかりやすくリサイクルの話がありました♻️
そして実践。粉砕したペットボトルキャップを専用の機械に入れ、プラスチックを高温で溶かし、金型に注入したら。。。
あっという間にタコちゃんとイカちゃんのできあがり!🐙🦑
ペットボトルキャップが目の前でキーホルダーになっていく様子を見て、子どもたちはもちろん大人からも歓声が上がっていました👏🏻
参加者全員にキーホルダーのプレゼント。混ざり合った色彩がいい味出していますね✨
📌以前参加したリサイクル体験ではさらに詳しくその工程を紹介しています。🤗
📌TSUYAZAKI BASE CAMP(現株式会社kiix/旧アグリフィールズ)の活動内容がわかる過去の動画です。廃棄プラスチックのリサイクルがよりわかりやすいですよ🤗
📌TSUYAZAKI BASE CAMPのホームページはこちらからご覧いただけます🤗